[解決]趣味のモチベーションが低い原因と対策!おすすめの趣味も紹介

ストレスを感じにくいおすすめの趣味

最出趣味のモチベーションが上がらないなぁ、趣味なのにストレスを感じると思っていませんか?

せっかく楽しみで始めたのに、最初のころのフレッシュな気持ちって無くなりますよね。

また、周りからのノイズが気になって純粋に楽しめなくなります。義務感が出ると本末転倒です。

本記事では、趣味のモチベーションが下がる理由がわかります。また、モチベーションの上げ方、保ち方を紹介しています。

もと

私自身、草野球をやっており「趣味なのにストレスだ」と感じたことがありました。

そうなると、自然と参加のモチベーションが無くなりそのチームを辞めてしまったのです。

私のように、趣味のモチベーションに関する悩みを抱えている人の助けがしたいと思い記事を執筆しました。

この記事を読み終えたあなたは、趣味に前向きな気持ちになれるでしょう。

また、なぜモチベーションが上がらないのかが解決します。

それでは、私と一緒にこの記事を読み進めていきましょう!

思う存分:趣味を楽しまなきゃ人生もったいないですよ。

モチベーションって何?

モチベーションとは、「動機(づけ)」、「やる気」「意欲」という意味を持っています。

動機とは、人が何らかの行動を起こす意識的、無意識的な原因を指します。

意識的な原因としては、

  • 人と合うのが楽しい
  • 趣味が楽しい
  • もっと上達したい
  • 〇〇をするのが嫌だ
  • 難しすぎてやれない

などです。

一方で、無意識的な原因として、

  • なんとなくやる気が出ない
  • とにかく何かをしたい

など沸き起こるものです。人は何かするためにモチベーションが必要なんですね。

そもそも趣味をする意味に悩んだら、こちらを読んでください。

趣味のモチベーションが下がる5つ原因

まずはモチベーションが下がる原因を解説します。

元々は意識しなくても上がっていたモチベーションです。できれば下がらないでほしいですよね。

もと

しかし、人のモチベーションは下がることもあります。早速見ていきましょう。

上達しない

なぜ上達しないとモチベーションが下がるかというと、ドーパミンが関係しています。

趣味が楽しいと感じるのは、実はドーパミンが出ているおかげです。

ドーパミンとは、「快感や多幸感」を与える脳内ホルモンです。

つまり、上達しないとドーパミンは出ないのでポジティブな感情になりにくいです。

それでは、上達しない理由をまとめました。

  • 練習不足
  • 上手な人を見ない
  • 自己流でやっている
  • ただやっている

対して、上達するための方法は以下です。

  • 何を上達したいか考える
  • その動きを意識しなから何度も繰り返す
  • できるまで何日も続ける

少しずつでも上達を実感できれば、前向きな気持ちになれますよ。

義務感が強い

義務感とは、「自分がそれを行わなくてはならない」と思う感情です。

なぜ義務感がモチベーションを下げるのかというと、やりたくないときにやらされるからです。

人は、自ら行動を起こすときにやる気が出ます。

ですので、義務感が強いとやる気がないときに休めません。

義務感が強くなる原因、

  • 人数が少ない
  • その集団は参加することを評価している
  • 他人から責任を押しつけられている

義務感を弱める方法、

  • 別のコミュニティに移動する
  • 他人の言動を気にしない(これができたら苦労しない)

あなたがすこやかに楽しめる環境に移りましょう!

飽きた

飽きるとは、「脳が刺激を感じなくなる」状態を指します。

何度も同じことを繰り返すと「飽きた」と感じますよね。

それでは、飽きない工夫を紹介します。

  • 少しだけ難しい課題に挑戦する
  • いつもと違ったやり方をする
  • 全く別のことをする

飽きてしまうのは仕方がないと、割り切るのも一つの手ですよ。

目標を達成した

燃えつき症候群ともいいます。

大きな目標を達成したときに起こりやすいです。

モチベーションは、何かをする動機です。

したがって、その何かが無くなってしまうと同様にモチベーションは下がります。

集中してものごとに取り組むのは良いことですが、やり過ぎには注意が必要です。

たまには「ただ楽しむ日」をつくってみましょう!

一緒にやっている人が嫌い

趣味というよりかは、人間関係でモチベーションが下がるパターンです。

一緒にやっている人は集団の中の一人かもしれませんし、講師かもしれません。

いずれにせよ、その人の言動にストレスを感じています。

この場合の対処方は、残念ながらその人と会わない以外にはありません。

趣味自体は好きなはずなので、環境を変えてみましょう!

もしも趣味が続かないで悩んでいる場合はこちらの記事も参考にしてください。

趣味のモチベーションを上げる3つの方法

さあそれでは、下がったモチベーションを上げる方法を紹介いたします。

どのような パターンでモチベーションが下がっていたとしても、使える方法です。

もと

私もモチベーションが下がる日があります。

ですが、工夫によって10年以上趣味を楽しみつつ成長できてます。

それではひとつずつ解説していきます。

目標を決める

ただなんとなくやるのではなく小さな目標でかまいません。

その目標に向かって趣味をすることで、モチベーションが上がっていきます。

たとえば、ギターをやっていて、もっと力を抜いて弾けるようになろう」など意識します。

ポイントは、「今の自分がまだできないが、少し練習したらできそうな目標」の設定です。

そして、その目標を達成したらまた次の小さな目標をつくりましょう。

そうすることで、モチベーションは上がりまくりますよ!

思い切って休む

休むことで脳が慣れた状態をいったんリセットします。

過去にフィギュアスケート選手の浅田真央さんも「いったんお休み」をしています。

様々な理由で、下がってしまうモチベーション。

自然と上がるまで気長に待つの方法がありますよ。

お休み中のポイント
  • 1週間に1回は少しだけ趣味をやってみる
  • 少しでも楽しいと思ったら自分のペースで継続する

もしも辞めた方が楽なら、辞めてしまってもかまいません。

いそがしい方は、少しだけ趣味のペースを落とすと良いかもしれませんね。

別の趣味にする

今やっている趣味が「フィットしない」、「他にもやりたい趣味がある」方におすすめです。

一つの趣味にこだわる必要は全くありません。我慢して続けたらストレスがたまり本末転倒です。

別の趣味にする前のチェックポイント
  • 最低でも3ヶ月は続ける
  • きちんと練習できていたか
  • 目標が高過ぎていないか

最初は大変だったとしても、だんだんと練習に慣れてきます。

私なんか、練習しないと気持ち悪くて寝られませんから(笑)

趣味のモチベーションを保つ4つの方法

さて、せっかく上がったモチベーションをできれば保ちたいですよね。

少しでもモチベーションで悩まないためにも、モチベーションを保つ方法をご紹介します。

小さな成功を積み重ねる

人の脳は成功体験が大好きです。

ドーパミンが出て、いわゆるハマる状態です。

TVゲームや、アプリなどはこのドーパミンを出す工夫をしているため自然とハマッているのです。

では、趣味に置きかえるとどうでしょう。

たとえば 「1日1ページだけ本を読む」や、「5分だけ練習」などほんの小さな目標でかまいません。

目標をクリアするとドーパミンが出ます。

1週間、1ヶ月と継続できれば気付いたら上達できており、モチベーションは保たれます。

1日に「1」を積み上げましょう!

SNSで発信する

ブログ、Twitter、インスタグラムなどで発信します。そうすることで、何らかの反応が得られ自分は一人じゃないと思えます。

この影響は思いのほか大きいです。

イイネやメッセージをもらえると、モチベーションが上がりますよ。

おすすめはTwitterです。メリットは、すぐに反応がもらえる即効性です。

また、Twitterで日々の目標を宣言すると「やらなきゃ」とやる気が出ますよ。

仲間をつくる

自分一人だけだとなかなか腰が重くて・・・

でも、一諸やってくれる仲間がいたら?

https://twitter.com/MD47_CRF250L/status/1591731848073596930?s=20&t=KVhbVjrgn52FN4mkFMpdsA

仲間のためにも頑張ろうという気持ちが出ます。

仲間は一人でも後数でもかまいません。

おすすめは一度に合うのは1対1が良いです。大人のつき合いですので、ある程度深い仲になれる相手を選びましょう。

その日のことを共有したり、情報交換することでモチベーションが保たれます。

趣味を記録する

ブログでも日記でもかまいません。

記録すると頭の中が整理されるでしょう。

仮に、嫌なことがあっても言葉として認識すると「たいしたことしない」と思えます。

また、自分ができたことを記録すると成長を実感します。

毎日記録すると「趣味をやっていない」と自覚につながるので、やる気が出ます。

エピソードが増えていく楽しさもあり、SNSで共有するのも良いでしょう。

趣味のモチベーションが高いと仕事も集中できる理由

あの人バリバリ働いてるけど休みの日はサーフィンや、キャンプを楽しんでるらしいよ。

成果を出す人ほどONとOFFの切り換えができています。

趣味を存分に楽しむと得られる効果を解説します。

ストレスが解消される

単純にストレスがなくなり、脳がリセットされます。

そうなるとクリエイティブな仕事がはかどります。やるべきことが整理でき、ロジカルシンキングができます。

昨日できなかったことが、一晩寝たら簡単にできた計ケインありませんか?それって脳がスッキリしたおかげですよ。

また、仕事をポジティブ にとらえられるため、次の休みまでのモチベーションが継続できます。

休みをエサにして頑張っている状態ですね、ニンジン最高!

しっかりと休める

休みの日は、ある程度体を動かしたり、頭を使ったりした方が何もしなかった時よりもしっかりと休めます。

アクティブレストと言って効果的な休み方のひとつです。

単純な身体や頭の疲れで夜はぐっすり寝られます。

注意点として、早めに寝る、夜10時以降は 強い光を見ないようにしましょう。

睡眠はもっとも脳を休めます。大切なので覚えておきましょう。

ポジティブな気持ちでいられる

趣味をするだけで何かに取り組もうという気持ちが生まれています。

前向きな気持ちがあるからこそ趣味が楽しめます。

逆にいうと、ネガティブな状態だったとしても、趣味によってポジティブに切り換わるのです

常にポジティブな人はいません。趣味のパワーをもらってポジティブでいつづけましょう!。

まとめ

結論、モチベーションが下がるのは自然なこと

それを受け入れ、モチベーションを高めたり、維持したりして日々を豊かにしていきましょう。

ストレスを感じにくいおすすめの趣味

趣味のモチベーションが上がらないに関するよくある質問

Qモチベーションって上げなきゃダメですか?

A.ダメではありません。ですが、ときには「上げる」ことも必要です。テクニックとし モチベーションを上げる方法を知っておけば、いざというときにパフォーマンスが 発揮できますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tsubasa
1990年4月生まれ、神奈川県出身。高校時代は、高校野球の夏の大会でベスト4を経験。その後、短大を経て現職に就職。会社員生活をしているうちに、休日の過ごし方を模索。その結果、趣味に没頭。海外旅行、読書、ヨガ、瞑想、ギター、ドラム、筋トレ、草野球、などを含めたあらゆるアクティビティも体験。趣味を10年以上継続している経験を踏まえてブログを執筆中。今まで読んだビジネス書は100冊以上で、勉強熱心な部分もある。