趣味ってメリットあるの?
今の時代エビデンスがないと信用できないなぁ、そんな風に思ったこと、ありませんか。
どうせやるなら趣味のメリットを 理解した上で、納得して趣味を選びたいですよね。
本記事では、10年以上趣味を継続した筆者だからこそ伝えられる趣味のメリットを解説します。
またエビデンスのあるメリットを、趣味別に紹介しています。
これから趣味を始める方や、今の趣味を変えたいと思っている方も、せっかく なら趣味のメリットを最大限楽しんでもらいたいと思い、記事を執筆しました。
この記事を読んだあとは、趣味別のメリットがわかり、エビテンスのある趣味をやりたくなるでしょう。
また、現在趣味をやっている人は、メリットが理解でき、趣味のすばらしさと効果を理解できます。
それでは私と一緒に趣味のメリットを勉強していきましょう。
ぜひ最後まで読み進めていただき、人生を豊かにしてください!
趣味がヤバい、化学的に証明されたメリット
化学的な裏付けは、今や当たり前に必要とされています。趣味には脳を刺激する効果があるとわかっています。
アメリカの専門誌によると、シカゴ大学で70~80代の成人294名が生涯にわたって趣味をしたグループとしなかったグループの認知機能の違いを調べる実験を行いました。
すると、クリエイティブまたは知的な趣味に多くの時間を使った人は、それをしなかった人に比べて高齢期での認知機能低下率が低かったとしています。
このように人間の一番大切な脳が、生涯パワフルに活動する事実だけでも十分なメリットといえます。
[実体験] 10年やってわかった趣味がもたらすメリット5選
筆者が10年かけてわかった趣味のメリットを5つご紹介します。
- 人生が豊かになる
- 気分が上がる
- コミュニティが広がる
- おもしろい人になれる
- 仕事のモチベーションが上がる
10年の経験は、ある意味エビデンスといえます。
これから趣味を始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。
人生が豊かになる
ふとしたときに、昔の出来事を思い出すときってありませんか?あの旅行楽しかったね、とか始めてのサーフィン不安もあったけど最高の思い出だったね、などです。
人間最後に思い出すことは、「楽しかった思い出」といいます。
ふとしたときに、「先週倒したボスまた倒したいな」とか「この前見たニュース楽しかったね」などを思い出す人は、ほとんどいないでしょう。
記憶にしっかり残る思い出は、目で見て、手で触れた体験の記憶です。
それらの積み重ねが人生を豊かにします。
気分が上がる
逆説的ですが、気分が下がる要因って何でしょうか?おそらく「ストレス」が要因です。
たとえ最悪の気分でも、趣味をすることで、「ストレス」が減少します。
そうすると、自然と気分は落ちつきます。
趣味によって得られる、「ストレス解消」効果によって気分は自然と上っていきます。
コミュニティが広がる
ほとんどの趣味で他人とのつながりが増えます。
たとえば、ランニングが趣味だったとします。 基本的に1人で走る場合がほとんどです。
ですが、会社や学校などでランニングが趣味と話をすれば、趣味が同じ人どうしでつながれるかもしれません。
不思議なことに、類は友を呼ぶは本当です。あなたと同じ趣味の人は自然と集まります。
たとえば趣味のスクールに行くとします。周りには、人はあなたと同じ趣味の方がいますよね。
このように、コミュニティはどんどん広がっていきますよ。
おもしろい人になれる
趣味がない人がつまらないかどうかは、こちらの記事でくわしく解説しています。
趣味の話がたくさんある人は引き出しが多いです。苦労話や楽しかった話などを聞くだけでもおもしろいです。
私自身、海外旅行も趣味ですが、飲み会の席などで言葉が通じなかった苦労話をするととても盛り上がります。
このように、様々な経験がおもしろい人にしてくれます。
仕事のモチベーションが上がる
趣味にしっかりと向き合うと、とてもリフレッシュできます。
いったん仕事のことは忘れて、趣味に没頭しましょう。そうすることで、マインドフルネスされストレスが減少します。
たとえば、「週末はヨガ楽しみ」とか「この前のキャンプ楽しかった」などといった気分の上がった状態になりやすいです。
気分が上がれば、仕事のモチベーションにつながり、「今日も頑張ろう」という気持ちが出やすいです。
私の場合、海外旅行に行ったあとは特にモチベーションが上がります!
あとは、草野球で試合に勝ったときなど、その週は気分が良く仕事も集中できて最高ですよ!
趣味のデメリット
反対に趣味のデメリットを紹介します。
- お金がかかる
- 時間がかかる
- すぐに上達しないものがある
- パートナーの理解を得られないと辛い
- ケガをすることがある
- 人間関係での悩みが増えることがある
デメリットたくさんあるじゃん!
でも大丈夫です。メリットが勝ちます。
そうでなければ、10年以上も趣味を続けられません笑
何かをする以上、デメリットは必ずあります。
リスクを理解した上で行うのは大切です、それでは解説します。
お金がかかる
趣味でお金がかかる場合は以下です。
- 専用の道具(趣味によって様々)
- ウエア、シューズ
- スクールの会費
ウエアやシューズをすでに持っていれば、初期費用無しで始められる趣味もあります。
現在は、YouTubeなどで独学が可能です。スクールに通うメリットは無いのでは?と思うかもしれません。
初心者の場合は、スクールに通うことをおすすめします。なぜなら、最初でつまづくことなく始められるからです。ぜひ検討してみてください。
時間がかかる
これも当然ですが、趣味には時間がかかります。そのため、忙しい方にはデメリットと言えます。
また、既婚者などは趣味をやり過ぎて関係が悪くなる可能性があります。
時間がかかり過ぎる趣味は、時間を確保するために月単位で予定をうまく立てましょう。
時間がかかる趣味の例は以下です。
- スポーツ類(草野球)
- 登山
- マラソン
- サーフィン
- 芸術
- キャンプ
すぐに上達しないものがある
スポーツ系の趣味や 楽器、演奏などは 上達までに時間がかかります。なぜなら、体に新しい動きを覚えさせるためには、多くの時間がかかります。
よくあるパターンでなかなか上達しないため、つまらなくて趣味を止めてしまうことがあります。ですが、上達しないのではなく、上達のスピードが遅いだけで、実は少しずつ上達しています。
この事実を踏まえて継続して取り組むことで大きな成果につながります。
ただしすぐにでも上達して楽しみたいと言う方は、それなりの時間と努力が必要なので覚えておきましょう。
パートナーの理解を得られないと辛い
結婚したばかりの方だと、 独身時代と同じように、趣味をやる事はなかなか難しいです。
しかも、パートナーが趣味に反対している場合、とても辛い思いをすることがあります。
ですが、そのために趣味を止めてしまうのは非常にもったいないです。
あなた自身の趣味の時間と、家族との時間のバランスをうまく保つ必要があります。まずは、パートナーとよく話し合って、お互いの気持ちを確認しましょう。
私は、日曜日によく草野球に行きますが、1日中試合の日だと妻の機嫌は悪くなります。
理由は、妻にとっても1週間に2日しかない大切な休みなのに、私がいないからです。
そのため、私がやっている事は、 午前中の試合だけ行くようにしています。
そうすることで、半日以上は家族との時間を過ごせるようになり、私は趣味である野球も楽しむことができて、バランスを保ってますよ!
ケガをすることがある
スポーツ系や アウトドア系の趣味の場合、怪我をする恐れがあります。
日常生活に支障をきたさない軽度の怪我であれば、あまり問題はありません。
ですが、骨折など日常生活に支障をきたす怪我をしてしまうことも多々あります。
そうなると、家族や仕事に迷惑をかけてしまいます。
私は草野球で足首を骨折しました。
1ヵ月以上仕事を休み。その間は妻に妻につきっきりでサポートしてもらっていました。また、その時期は結婚式の準備等があり、非常に迷惑をかけました。
妻への感謝の気持ちは今でも忘れていません。
なるべく怪我をしないような意識をして、趣味を楽しみましょう。
人間関係での悩みが増えることがある
趣味をすると新しい出会いがあります。ややもすると、その出会いのせいで悩みが増えることがあります。
たとえば、周りの人のせいで、純粋に趣味を楽しめなくなったり、面倒なことを押し付けられたりします。
私の場合だと、その日は行きたくないと思っていても、他の方から来てくれと言われ、断れずに参加する羽目になりました。
趣味によって、人と出会う事はとても素晴らしいことです。こちらもうまくバランスを保って付き合っていきましょう。
【エビデンス有り】これから始めるおすすめの趣味5選
それでは、これから趣味を始めようと思っているみなさんに向けて、エビデンズのある趣味をご紹介していきます。
- 読書
- 日記などを書く
- 自然に触れる趣味
- 動物を飼う
- 旅行に行く
- ヨガ
- 楽器演奏
大きなくくりとして紹介している趣味もあります。その分野であれば、効果が期待できるため参考にしてください。
読書
様々な研究によると読書は以下の効果があります。
- 記憶力の向上
- 集中力の向上
- ストレスを下げる
- 認知症の予防
- 語彙力の向上
- 思考力の向上
以上のように、やらない理由がみつからないほどのメリットです。
さらには紙の本を読むのと電子書書籍では、紙の方がストレスを下げる効果が高いといわれています。
私の中で、読書の一番のメリットは、「それが本当の情報かどうかが判断できるようになった」ことです。
今まで100冊以上のビジネス書を読みましたが、本当に有益な本は100冊あれば1~2冊程度です。
良い本を選べれば、効率的に学習でき、もっともっと成長できるメリットも感じています!
日記などを書く
手書きでもデジタルでもかまいませんがベストは手書きです。
なぜなら手を動かす行為が脳への刺激となります。
日記などを書くメリットは以下です。
- 効果文章力が向上する
- 思考が整理される
- ストレスが減少する
- アウトプットによって自信がつく
私はブログの文章を手書きしています。書くことに集中するといつのまにかストレスが減った実感がします。
また、紙とペンさえあれば日記を書くことができるので、コストパフォーマンスは良いです。すぐにできる趣味のため、お金をかけたくない人にオススメです。
自然に触れる趣味
人類は元々、自然とともに生活していました。
そのため、自然に触れるとリラックスできると様々な研究で明らかにされています。
自然というと、山とか海を想像すると思いますが、小さな自然に触れるだけでも良いです。
たとえは、道端の花や木をゆっくりと眺めたり、触れてみたりしても効果があります。
以外と身のまわりには小さな自然がありますよ。
自然に触れる趣味をまとめましたので参考にしてください。
- キャンプ
- サーフィン
- 登山
- スキューバダイビング
- 釣り
- トライアスロン
- 旅行
動物を飼う
アニマルセラピーをご存じでしょうか?
簡単に説明すると、 動物との触れ合いで人の心を癒すものです。
犬でもネコでも実際に触れることによって、「かわいい」などの感情が湧くと思います。
それらの感情が人の心を癒します。またそれ以外にも、家族が増えるといった心のつながりを持てます。
ひとりじゃないという心理的な安心感は、ストレス社会での心の支えになりますね。
ただし、動物は生きものです、ひとりの人間と同じように最後までお世話する責任はどうか忘れないでください。
旅行に行く
旅行は、心理的ストレスを減らすというエビデンスがあります。
みなさんも、旅行に行く理由は、気分をリフレッシュさせたいといったものでしょう。
特に、自然の多い旅行先であれば、視覚的にもゆったりとした気分になれます。
また、人生最期に人が何を思うかといった統計だと、「旅行に行けば良かった」というのが上位です。人生に与える影響も大きいことがわかります。
仕事が忙しい方ほど、リフレッシュできるため、おすすめの趣味です。
ヨガ
ヨガの呼吸法と運動は、自律神経をととのえます。
よくわからないけど何かが不調といった経験はありませんか?
もしかしたら自律神経の乱れが原因かもしれません。
私自身、自律神経の乱れで倒れた経験があります。
当時は、頭がスッキリせず常に気持ち悪かったです。
それ以来、定期的にヨガをして自律神経をととのえています!
筋トレも兼ねて一石二鳥ですよ!
「ヨガを始めたいけれど、何をすればいいのかわからない」でお悩みの方はこちらのヨガサイトで確認できます。
女性の方はこちらで確認して下さい。
女性専用ヨガスタジオ・オンラインヨガ「ヨガステ」
ホットヨガ LAVA
男性の方はこちらで確認して下さい。
YMCヨガスタジオ
楽器演奏
楽器を演奏すると、右脳と左脳の結び付きが強化され、さまざまな認知機能が向上するといったエビデンスがあります。
楽器演奏はメロディーを覚えたり、右手と左手を別々の動作をしたりして、実は脳はフル回転しています。
そのため最初のうちは全然うまく弾けませんが、続けていくうちに脳は学習し、弾けるようになります。
はじめは上手く弾けなくても、経習を積めば段々とうまく弾けます。
最初のうちから難しい曲をやってしまうと挫折してしまうので、はじめのうちは、簡単な曲をたくさん聴いて楽しむことをおすすめします。
ピアノでは「猫踏んじゃった」が簡単ですが、弾けると楽しいですよね。
ギターだと、簡単なコード、例えばC、D、Aのメロディーの曲であれば、簡単に弾けますよ。
まとめ
今回は「趣味のメリット」について解説いたしました。
せっかくやるなら楽しみながら、メリットも最大限活用したいと思うのは自然です。
エビデンスが全てではありませんが、あなた自身が「良いな」と感じる気持ちを大切にしてください。最後までお読みいただきありがとうございました。
趣味のメリットに関するよくある質問
最後に、趣味のメリットに関するよくある質問に答えています。参考にしてください。
メリットのない趣味はやる意味ありますか?
メリットのない趣味はありません。しかしデメリットが大きい趣味はあります。
メリットの小さい趣味だとしても、本人が「楽しい」と感られたらやる意味は十分あると思います。
生産性のない趣味はやる意味ありますか?
趣味に生産性を求めてしまうと全く楽しくないです。また、何をもってして生産性と言うのか曖昧です。
そのため、あなた自身が楽しく楽しんで気分が晴れ晴れとすれば生産性があるといえます。
結論として、つまらないと思っている趣味は生産性がないため、やる意味は無いと思います
初めまして、この記事を執筆したもとと申します。
私は社会人になってから現在まで、ヨガ、ギター、草野球などの趣味を10年以上続けてきました。